和魂洋才

コロナウイルスのサンディエゴでの影響

Coronavirus Store アメリカ生活

私の住む南カリフォルニアのサンディエゴでもコロナウイルスの影響が拡大しています。

先週の金曜日(13日)に米大統領が国家非常事態宣言を発表してから、こちらでの生活が変わってきました。

まず、昨日の日本のニュースでも取り上げられたみたいですが、カリフォルニアのコストコ(こちらではコスコというのですが)で大行列ができるというニュースがありました。

カリフォルニア州のコストコで発生した大行列 「日本製トイレならトイレットペーパー不要だよ」 - ライブドアニュース
米カリフォルニア州のコストコで発生した大行列の映像が話題を呼んでいる。米国ではよっぽどのことがない限り、あまり見かけることはないそう。新型コロナを巡り、トイレ紙だけでなく食品なども買い求める客が多いようだ

家から出なくてもいいようにと、食料や日用品の買い出しをするという理由のようですが、逆に集団感染しそうですね。

さすがにコストコは物が豊富なので、棚が空になるということはなかったようですが、妻曰く、私の家の近くのスーパーはびっくりするくらい棚が空になっていたとのこと。

そして、同日金曜日に国家非常事態宣言をを受けて、サンディエゴ郡で学校も閉鎖になりました。勿論、私の子供達の現地の学校も日本語補習校も閉鎖になりました。

そして、今日(16日)サンディエゴ郡では、レストランの閉鎖も宣言されました。オープンして良いのは、テイクアウトとデリバリーだけとのこと。

大学も基本的に閉鎖。オンラインクラスは続行のようですが、キャンパスでの「集まり」は閉鎖。

また65歳以上の人で、病気や何かしらの慢性の病を患っている人は家での待機を要求されています。

そして、私にもっとも影響があるのは、ジム(YMCA)の閉鎖。マスタースイムと児童のプログラムは先週の金曜日から中止になっているのですが、今日正式にジムが閉鎖するとのこと。

これで、かなりトレーニングの幅が狭まりました。(泣)

まあ、バイクもあるし、走りにも行けるし、海にも泳ぎに行けるので、トレーニングには事欠かないのですが、今この現状ではちょっと本当にどうなるのかと不安も交じり、トレーニングしている状況なのかなぁ、と考えてしまいます。

もっとも、現在の体力を維持するくらいギリギリのトレーニングはしていこうと思っていますが、やはり何か目標のレースがあって自分を追い込まないと、なかなかトレーニングに力が入らない。

ここでやるやらないで、大きく変わるのは良く解っているのですが、さすがに朝4時起きでバイクトレーナーにまたがり2時間こぐという気力はないかなぁ、と思います。

特にここ半年ほどIM 70.3 Oceansideに向けてトレーニングにフォーカスして生活してきたので、それが無くなり、生活の見直しを図らないと、ずるずるトレーニングから遠ざかりそうな気がします。

もう少し、サンディエゴ郡でのコロナウイルスの状況を観ながら、トレーニングをしっかりとしていきたいと思います。

皆様も、お気をつけてお過ごしください。

よろしければ以下クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました