和魂洋才

カールスバッド マラソン ④ 30km走 反省と分析

マラソン

この日曜日は、30km走を行いました。実際はマイル計算でしたので、20マイル走ったことになり、キロ換算では32.5Kmになりました。

コースはカールバッドマラソンのコース内で、下の黄色の枠内。北のポイントから出発し、南で折り返し、出発点まで戻ります。そして、また折り返して3分の2辺りまで(TA5というマーク)走り戻ってくるというコース。折り返し地点もマラソンと全く同じです。

ペースのほうですが、今回の目標は3時間45分なので、5分19秒ペースを設定していましたが、結局5分23秒ペースになり、32Kmを2時間55分という結果になりました。

目標を達成するには、残りの10kmをほぼ同じペースよりやや早めで走る必要があるので、今回の疲れ度合からしたら厳しいようにも思いますが、残り1カ月半で調整していければと思います。

キロ毎のペースを見ていきますと、最初の1kmはゆっくり目で5分34秒。その後は、27kmまでは5分20秒から30秒以内で走れています。5分20秒以下で走れている箇所も、11か所(27箇所中)ありました。

ただ、やはり25km辺りから脚の疲れを感じ、ペースが落ちていかないようにすることに集中する必要がありました。下のグラフをみても分かるように、前半はペースを保っていて、2時間15分目あたりから下がってきています。

28kmは、5分30秒。29kmは5分36秒、30kmは5分43秒、そして31kmは5分41秒と見事に落ちてきていました。

残り2kmはゴール前ということで、かなりプッシュできて32kmは5分21秒をキープできましたが、やはり30km以降の壁を如何に克服するかという課題を突き付けられました。

膝から下への負担があったので、やはり問題は腰回り(体幹)から力が出せていないのかなと思っています。

今後の色々と課題が見つかった30km走でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました