和魂洋才

トレーニングとベジタリアンになるということ

栄養
https://vegsoc.org/info-hub/definition/

まぁ、何回も書きますが、楽しみにしていた10月のIRONMAN Californiaがキャンセルになって、やはりこの数週間ほど色々と考えたんです。

来年に向けてのトレーニングもそうですが、やはり1年先なのでモティベーションを維持していくのも難しく、どうしたものかと色々と思案をしていました。

1月のマラソンに参加するというのもその一環なのですが、もう一つ考えたことがあります。それは、ベジタリアンになること。

変化と言うのは成長するという過程において必要ななことだと思います。続ける(この場合トレーニング)と言う行為の中で、試行錯誤して変化を加えて行くのは、その変化がどう影響するかは分からないにしてもやってみることに価値があるように思います。

何かを変える、特に生活の基本を変えることで、体調が変化して、それがトレーニングにどのように影響を与えるのかというのは面白い考察ではないかと思い当たりました。

この考えに至った決定的な出来事はNetflixでのGame Changerというドキュメンタリー。これは、以前にも観ていたのですが、20分ほどで止めてしまっていたのです。それで、レースから帰ってきて色々と考えている中で、このドキュメンタリーを観てみたのがきっかけです。

https://gamechangersmovie.com/

このドキュメンタリーは、オリンピックのアスリートから、格闘家など様々なアスリートがベジタリアンになったことで感じた変化などを追っていきます。また、科学的なデータも分かりやすく提示していてなかなか納得いきました。

しかしデータも、ドキュメンタリーという限られた時間の中なので都合のよいデータや数字を選んでいるようにも感じますが、もともとベジタリアンには興味があったので、色々が出来事が重なり決意が固まったという感じです。結局は、自分の身体で試すしかありません。

といっても、食事は妻が作ってくれているので、私の一存では決められません。それで、妻に話してみたら、少しづつ肉を減らして、野菜中心のメニューを作っていけば大丈夫じゃない、と納得してくれたのでその方法でいくことにしました。

私も、週に一回か二回は料理をするので、ベジタリアンの料理をするようにします。

それで、この2週間ほど野菜中心の生活になっています。まだ、何も体調の変化は明確に感じる段階ではないですが、胃が重く感じることがなくなり、睡眠が深くなったような気がします。もっと、注意深く考察していく必要がありますが、ある意味楽しみです。

まだ始まったばかり、色々と試していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました