今日は、クラブの人達とバイク。メニューは4時間なので、約90kmのコースで3つのヒルクライム、 総獲得高度は1430m のコースにしました。

待ち合わせは7時半で、気温は9度。私は腕と脚のウォーマーをつけましたが、他の4人は腕だけで脚はなし。
やはり下りは寒いが、陽が昇るにつれて暖かくなってきて、脚のウオーマーをつけてきたのを後悔する。
後でもっと後悔するのは今日のコース。今日はウォルフォード湖(Wohlford Lake)という湖がある山を回るコースです。この山はつらい。出発してから約1時間20分後にこの山の入り口に到着。ここから、300mの標高を約30分かけての登り。

まだ太陽は高くないので暑くはないですが、風がなくかなりの急坂なので汗が噴き出してくる。
頂上に着いた時点でまだ脚は大丈夫だが、大分体力を失った感じ。時間的には半分過ぎたばかりで、この後にきついヒルクライムがまだ2つ残っているので、少し弱気になる。
ウォルフォード湖からはしばらくは下りなので楽。のどかな風景と時折の平坦な道での皆でのタイムトライアルが楽しい。自分の脚で風をきって走るのはバイクの醍醐味ですね。
山を下りたところでしばし休憩。大分温度が上がってきているので、脚のウオーマーを脱ぐ。
それからしばらく行ってまた登り。これはシャンパン ヒルと呼ばれる約200mくらいの登り。ここも約20分くらいかかる。ここはとにかく陽が真上にきていてとにかく暑い。なんとか登り切り、これから少し下り坂だが、もう一つのヒルクライムがある。
その最後の丘も標高差が200m。約20分ほどかかるが、脚がもう動かないほど。止まりたいが、止まったらそこからの出発がまた悲惨なので、とにかく脚を動かす。クラブの他の人達はすでに見えなくなっているが、一人だけ、私についてくれる人がいて一緒に行ってくれる。ありがたい。
やっとのことで頂上に着き、そこからまた一気に260mほど降りて、町にもどってくる。そして、最後に出発地点へ戻る最後の約60mの激坂が待っている。さすがにほぼ脚が動かず、脚が攣ってくる。もうほぼドリンクもないし脚をだましだまし登っていく。
これほど目的地に着くことを願ったライドも久しぶりでした。以前のロングのトレーニング期間に7時間半の海岸沿いのライドをしたことがありましたが、それよりもつらかったです。
ということで、今日は総距離93.24km 、総獲得高度は1430m で4時間35分。平均時速は20.3kmで平均心拍が147bpm(89-174)。

ランとスイムの調子は良いのに、バイクはまだまだ。もっとバイクの脚をつくらなくては、と思った土曜日のバイクライドでした。。

にほんブログ村
コメント