今日は金曜日、海でのスイム。

朝7時の待ち合わせで、気温は18度。海の温度は21度。7時半が干潮で、波は膝腰、さらに無風なので完全なフラット状態。泳ぐには非常に楽でした。
通常は、沖に2つのブイ(浮き)があり、そこの往復をするのですが、先日の大波で北側のブイがなくなってしまったので、南側のブイから北に1000m泳ぐことにしました。
しかし、これが結構難しい。皆についていければそれが一番楽なのですが、私は泳ぐのが遅いのであっという間に離されてしまう。私と一番スピードが近い人でも、常に私の5mから10m先にいるのでうねりがあればすぐに見失ってしまうのです。
もっとも岸を見ながら泳げばある程度はまっすぐに進めますが、進行方向に並行な物を目印にして進むのはかなりの誤差がでることに気が付きました。それも、岸まで200mほどは離れているので、あまりあてにできない。
結局、私のすぐ前の泳者がUターンして戻ってきたのが見えたので、私も途中で折り返し、彼についていくことに。帰りは、彼においていかれないようにペースを上げ、常に視界に入るように泳ぐことが出来たので楽でした。
それで、残り200m位のところで目標のブイが目に入ったので、それをひたすら目標に泳いで無事に終わりましたが、前方に目印がないとオープンウオーターで泳ぐのは今さらながら大変だということが気づきました。
レースでは、1.5m四方の大きなブイが目印にあるのでそれに慣れていましたが、オープンウオーターでの泳ぎの限界が勉強になった日でした。
ということで、今日は2250mを44分ほどで泳ぎました。ペースは100m-1分57秒で、かなりゆっくりな日でした。泳いだ後の感覚では、約1分40秒ペースで泳いだ疲労度でしたが、データには逆らえませんね。しかし、かなり肩がパンパンになっています。

しかし、海での泳ぎは素晴らしいです。透明度が高い日ではなかったですが、魚を何匹か見ることが出来たのでテンションが上がった日でした。

コメント