和魂洋才

2021 Ironman 70.3 World Championship St. George

トライアスロン レース
https://www.ironman.com/im703-st-george

先週の週末は、アイアンマン70.3世界選手権の日でした。場所は、ユタ州のSt. George(セイント ジョージ)。ユタ州は多くの国立公園がある場所で、St. Georgeはそのうちの一つであるザイオン国立公園に近いところにあります。

https://www.ironman.com/im703-st-george

ラスベガスからはちょうど北東に200kmのところで約2時間くらいの場所です。

私がこちらでいつも世話になっているトライアスロンクラブの部長もこのレースに参加しており、彼と今日のオープンウォータースイムで会ったときに色々と話を聞くことができました。

レースの速報でいろいろな情報は知っていましたが、やはり雷雨と強風の中と言う厳しい環境の中でのレースだったようです。

バイクを始めて5、6キロいったところで暗い雲が立ち込めてきたかと思ったら急に雷が鳴り雨が降ってきたと言うことでした。また下り坂でDHポジションをとっていた時にかなりの強風で、前の自転車の人がバランスを崩して落車をしたりと言うアクシデントもあったみたいです。彼はと言うとそんな強風の中でもDHポジションをキープし右左と振り回される中突っ走っていたということでした。

https://www.cedarcityutah.com/news/archive/2021/09/14/ggg-spc-greaterzion-21-ironman-70-3-world-championship-offers-athletes-unique-combination-of-exhilarating-course-community-support/#.YUwGqGLMJPY

ランのほうも雨が降ったり風が吹いたりとなかなか厳しいコンディションだったようです。特に最後の下り坂はかなりの斜度で、チャンピオンシップに出る強者ですら太ももにかかる負担に悲鳴をあげていたようです。

http://www.runnerleana.com/2015/07/im-st-george-2016-registration.html

うちの部長の結果はエージグループは297人中33位ということでした。彼は来年のチャンピオンシップに出るために今年はあと1ヵ月後に行われるオーシャンサイドの70.3と12月に行われるラキンタの70.3に出場してチャンピオンシップの出場権を狙っていくようです。

https://www.ironman.com/im703-st-george

私もいつかチャンピオンシップに出てみたいなー、と思いますがこのミドルディスタンスでのみんなのスピードの速さを見てみるとちょっとまだまだだなぁと思います。

それにこの部長と同じエージグループなので、彼より順位を上げるか、もしくは最低でも近い順位でないと無理と思うと気が遠くなります。まぁ諦めずに地道に練習をしていきたいと思います。

とにかく4週間後に迫ったフルのIRONMAN Californiaを頑張りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました