昨日の土曜日は、久しぶりに160kmライドをしました。
アメリカでは距離の単位はMile(マイル)を使用していています。そして、100マイルを100年の単位であるCentury(センチュリー)であらわすことがあり、それと合わせて100マイルのライドのことを「センチュリーライド」とよびます。1マイルは1.6kmですので、100マイルは160kmになります。
それで、この土曜日はセンチュリーライドを行いました。
場所は、サンディエゴのダウンタウンに近いフィエスタ島という場所。ここは、1レーンの一方通行で一周が4マイルのコースがあります。

上記の赤のラインがコースですが、実際は矢印とは逆回りの一方通行です。
1周が4マイルなので、これを25周します。コース自体はほぼ平地で100マイル走っても獲得標高は343mです。
ほぼ平地コースなのですが、面倒なのはかなりの向かい風があることです。上記の地図では、③から②の直線コースが向かい風との闘いです。また、緩やかな登り区間もこの直線状にあるのでかなり脚の疲れがたまっていきます。
そして②を過ぎて①までの半分は横風に煽られます。ただ①ー④ー③はスピード区間です。特に④から③は緩やかな下りなのでかなりスピードが出せます。
島というだけあって、回りはずっと海で、湾になっているので波もなく、ジェットスキーや水上スキー、カヌーなどの多くのリクリエーション客で賑わっています。
車の通りも多いですが、法定速度も25マイル(40km)となっていますし、バイクは全レーンを使うことができるので、バイクが優先になります。

天気のほうは、昼前までずっと曇りだったで暑くなく、逆に風で体が冷えるほどでした。そんな状態の中、センチュリーライドを5時間42分で終え、総距離は166kmと少し多いライドになりました。

コメント