もう6月になりました。
5月半ばには、左足首の痛みからトレーニングを見合わせていましたが、それが治りまたトレーニングに復帰した矢先に、ちょっとした風邪から首を痛めてしまいました。
風邪自体は大した事なく1日寝たら復帰したのですが、その時に寝違えを起こし首を痛めてしまいました。
この首の痛みがこれまでに経験したことのない痛みでした。さらに酷いのは、首の痛みをかばうために姿勢がずれていたのか胸椎の周りの筋肉も痛みだしました。あまりの張りで深呼吸をすると肺に痛みを感じるほどでした。
またさらにその次の日には胸の張りを抑えるために姿勢が悪かったのか今度は腰のあたりが痛くなり、そのせいで胃痛が起きるほどでした。
そんなこんなで結局1週間位何もできず、お風呂に入って体を温めてはストレッチをしたりよく寝るように心がけ回復を図っていました。
結局またトレーニングを復帰できたのは、10日前の日曜日から。ゆっくりと近くの池の周りを歩くということから始めました。
その後は、徐々にZwiftで脚を慣らしていき、心肺系にも負荷をかけ、汗で体をほぐしていきました。ただ、痛みはなくなったもののまだ筋肉の強張りはあるのか、なかなか体が思うように動かないので焦らずにゆっくりと体を慣らしていくことに専念しました。
そして先週の土曜日あたりから強度トレーニングを始めることができました。
また今週の月曜日と水曜日にはいつものプールに行き2500mほどを泳ぎました。やはりしっかりと泳げると体の調子が戻ってきたと実感できます。しかし、暖かくなってきている時期のプールは気持ちがいい。

ランのほうもZwiftの後に毎回2~3kmほど走り、脚を慣らしていき、今朝の仕事前に10kmを走ることができ、なんとか完全復帰になったように思います。
怪我をするというのは、痛いのも嫌ですが、やはりトレーニングができないというのが精神的に負担がかかります。ただ、怪我をするというのはそれなりの意味があると思うので、その時は焦らずに体を休めて準備期間と捉え生活していくことを学びました。
コメント