和魂洋才

休息の週の重要さを実感した日

トレーニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

前回、休息の週のRVキャンプの話をしましたが、それにまつわるトレーニングの話です。

3泊で行ったのですが、この3日間はトレーニング無しにしました。トレーニングをしないというとなんだか一日を無駄にしているような感覚や、ある種の罪悪感のようなものを感じますが、今回は思い切って家族との時間を取るようにしてトレーニングはゼロにしました。

トレーニングの再開は帰ってきたその日から。金曜日の昼に帰ってきたのですが、午後に軽く1時間ほどZwiftをして、その後に5kmほど走りに行きました。心拍を上げて汗をかいて、旅の疲れを取るのが目的の軽いトレーニングです。

そして、次の土曜日は恒例のバイクライドは行かずに、スイム、バイク、ランの練習をしました。スイムは朝一から2km。そして、家に帰ってきてZwiftをしました。コースはAlp Du Zwift。

Zwiftですが、コース最初から脚の調子が良かったので、そのまま山を登り切り1分近く早い自己PRを出しました。そして、その後に軽く5kmのラン。

この脚の調子が良いという感じがこれまでにない感覚で、登りの序盤でこれはPR行けるかもと思いました。中盤では、確実にPRを取れる自信があるほど脚の調子が良く、結局最後まで脚が動きPRを出すことができました。

休息は本当に大事なんだと、当たり前のことですが、身をもって体験することができました。バイクの前に2000m泳いでいるので息が上がっており、心肺機能のほうはすぐにバイクモードに入ることができました。脚のほうは、苦しいけれど脚が全然動くという不思議な体験をしました。もっとも脚には苦痛があるけれど、その奥から力が湧いてきてほぼ登りの1時間ほどほぼ同じワット数を維持できるという感じです。

その後のランも問題なくできたので、休息の重要性を体感することができました。

もっとも、これは日々の追い込みが重要で、ひたすらトレーニングを続けることで蓄積された筋肉疲労(壊された筋繊維)が休息で超回復して力を発揮するという。これは、理論ではわかっていましたが、体験することでよく理解することができました。

次の休息の週にもしっかりと気を付けてトレーニングをしてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました