和魂洋才

サンディエゴの夜光虫

wave アメリカ生活

南カリフォルニアではここ2週間ほど夜光虫を見ることができます。夜光虫とは海洋性プランクトンで、昼には赤潮として知られますが、夜に波打ち際で青白く光る生物のことです。

プランクトンが大量発生して水が濁るので、生臭い臭いが発生しますが、夜には波打ち際で青白く光るので非常に綺麗です。

石を投げたり、波打ち際を歩いたりしても光ります。またこの時期には、サーファーが夜に海に入り、彼らの滑るラインが青白く光るのでかなり幻想的に見えます。

こちらでは、封鎖されていた海が先週の月曜日から開いたので、ビーチでこの夜光虫を見ることができます。

私もその様子を撮ってきました。

海がオープンしたといっても、どのビーチにも行くことはできません。メインのビーチしか開けておらず、私の家の近くでは毎週金曜日に泳いでいるムーンライトビーチ。先週にこのビーチでサーファーがサメに襲われました。

私の家から北のビーチでは、70.3 Oceansideが行われるオーシャンサイトなどが空いていますが、その他のビーチは駐車場や道路が封鎖されていてアクセスが限定されています。

私のビデオは、オーシャンサイドの桟橋からスタートしていますが、実際に夜光虫のビデオを撮影したのは、ムーンライトビーチから3kmほど北側のローカルのビーチから撮りました。

前情報では、8時から10時頃は混んでいて、警察も結構見回りをしているとのことだったので11時ごろに行ってみました。さすがに人も少なく良かったのですが、サーファー達がちょうど上がってきた時だったので波乗りのラインで光る映像は撮れませんでした。まぁ、かなり暗いのでしっかりとは取れなかったとは思いますが。。

この時期のちょっとした息抜きになります。今度は満月の夜に行ってみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました