和魂洋才

【Zwift】 Alpe Du ZwiftでのWatt数に関するデータ

zwift

一昨日になりますが、ZwiftのAlpe Du ZwiftでPRを出しました。

Alpe Du Zwiftは標高1060mを約12kmかけて登っていく平均斜度が約8.5%のコースです。このコースは、Zwift Insiderというサイトで知ったのですが、ラルプ・デュエズのレプリカだったのですね。

How Long Does It Take to Ride Up Alpe du Zwift?
Estimateyourclimbtimebasedonw/kg.

ウィキペディアによると、ラルプ・デュエズはフランス・イゼール県にあるアルプス山系で、1952年にツール・ド・フランスのコースに初めて組まれて以来、同レースの看板名所となっているようです。

ラルプ・デュエズ - Wikipedia

頂上までに全部で21のカーブがあり(下から21番、20番・・最上が1番)となっていて、これもAlpe Du Zwiftと同じ設定になっています。恥ずかしながら知りませんでした。

それで、今回このコースで1時間3分56秒。前回は2月で、1時間5分18秒だったので、約1分半早くなったことになります。

今回のこのAlpe Du Zwiftのセグメントでの平均ワット数は220Wでした。

どれくらいの時間でこのAlpe Du Zwiftを完走できるのかというのはやはり気になるところで、Zwiftpowerというサイトが、これまでのライダーのデータからグラフを作ってくれています。

ZwiftPower - Login
Zwiftraceresultsandstatistics.

かかる時間は当たり前ですがどれくらいのワット数でライドするかによります。Zwiftではライド中の画面左上にワット数が表示されていますが、画面の右には自分の前後のライダーのリストが表示されていて、ここには自分も含めて他のライダーのキログラムあたりのワット数(w/kg)が表示されています。この数値がAlpe Du Zwiftでかかる時間の指標になります。

w/kgは、その時にでているワット数を自分の体重で割った数値になります。例えば、私が292Wで走っているときのw/kgは、292Wを自分の体重73kgで割った数値になり、4w/kgとなります。

Zwiftpowerに以下のグラフが掲載されています。

このグラフから2w/kgから4w/kgの辺りに多くのライダーが分布されており、時間は50分から1時間20分の間のようにみられます。

そこから、以下のw/kgと時間の関係の表が出されています。

  • 2 w/kg: 90 minutes
  • 2.5 w/kg 75 minutes
  • 3 w/kg: 62 minutes
  • 3.5 w/kg: 55 minutes
  • 4 w/kg: 49 minutes
  • 4.5 w/kg: 44 minutes
  • 5 w/kg: 40 minutes
  • 5.5 w/kg: 37 minutes
  • 6 w/kg: 35 minutes
  • 6.5 w/kg: 32 minutes

私の平均ワット数は220wだったので、平均のw/kgは自分の体重73kgで割ると3.01w/kgとなります。上の表からは3 w/kgは約62分かかる計算になり、私の完走時間1時間3分をほぼ合っています。

まぁ、あくまでも目安ですが、目標にはなりますね。しかし、6 w/kgを平均で出す人って凄いですね。

表では、7 w/kg以上出している人がいるので、自分の体重でワット数を出してみると511ワット(7w/kg x 73kg)となります。7 w/kgで走ると約30分かかる計算になるので、511ワットを30分維持するということになります。なかなか、凄い世界です。

自分の目標としては300ワット。これですと、4.1w/kgとなり50分くらいですね。300ワットで50分続けられる体力をつけるということになるので、かなりのトレーニングが必要となりそうです。

無理せず、楽しくトレーニングをしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました