和魂洋才

【Zwift】Climb Portal(ヒル・クライム・ポータル)が始まりました

zwift
https://zwiftinsider.com/climb-portal/

6月30日にオープンした、クライムポータル(Climb Portal)。7月は2つのステージがあり、それぞれ4つのルートオプションがあります。

Zwiftによると、これらの登山コースは、厳選された世界で最も有名なコースとのことで、実際の勾配とヘアピンをそのまま再現したコースです。

これらのコースは、ツール・ド・フランスやTour de France Femmes avec Zwiftの数々の最もアイコニックな山岳コースを体験できるようです。

私も昨日と今日で、両ステージのコースを一つずつ試してみました。昨日は、ステージ1のCol des Aravisで、今日はステージ2のCol du Platzerwaselでした。

かなり、大幅に改良されていて、新しい感覚でトレーニングができました。以下に、紹介してみます。

https://zwiftinsider.com/climb-portal/

始め方

ホーム画面から、チャレンジ画面またはフリーライドからヒルクライムのルートを選ぶと、FranceまたはWatopiaにテレポートします。

Franceからのポータルは、メインのルートから時計回りに進んで、Mont Saint-Mitchel(モン・サン・ミッチェル)方角へ左に曲がるとポータルが現れます。

https://zwiftinsider.com/climb-portal/

Watopiaからは、Volcano Circuitから始められます。

https://zwiftinsider.com/climb-portal/

ウオームアップを済ませてポータルを通過すると、実際の山岳コースを再現したコースが始まります。

https://www.bikeradar.com/news/zwift-climb-portals/
https://zwiftinsider.com/climb-portal/

ルートオプション

チャレンジ画面には2つのステージが表示されます。それそれのステージには4つのルートがあり、左から右に向かって難易度の低いものから高いもの順に表示されます。

ポータルを抜けて、コースが始まると完全に違う風景に変わり、路面の色が勾配のきつさによって緑から赤に変わっていきます。ペースを上げるタイミングや、休める場所が分かりやすくなっています。

https://www.zwift.com/events/series/zwift-climb-portal

画面の新デザイン

基本的には、Alpe Du Zwiftの画面を踏襲しています。

Portal Section

画面左にPortal Sectionがあります。各登りのコースを10の同じ距離のセクションに分けて表示しています。現在ライドしているセクションには、平均心拍、平均パワー、そして経過時間がオンタイムで表示されてきます。もし、過去に同じコースを走った場合には、その時のデータも同時に表示されます。

Progress Meter

Portal Sectionの下に、Progress Meterがあります。これは、新しい表示でAlpe Du Zwiftにはなかった機能です。コース(登り)での走った距離が割合で(%)で表示されます。グラフになっているので一目でわかります。その下には、実際に走った距離と獲得標高が見ることができます。走った距離は、例えば5kmのコースで1km走った場合には、1/5kmと表示され、500mの標高のコースで、10m登った場合には、10/500mと表示されていきます。

Map

画面右側には、地図が表示されます。この地図には勾配によって変わった色が見れるので、心の準備ができるので助かります。

ETA

ETAは到着予定時刻で、それが画面真ん中上部に表示されます。残りの距離、残りの標高差、そして到着予定の時間が見ることができます。

https://zwiftinsider.com/climb-portal/

各ルートの詳細

ステージ1:6月30日~7月30日

  • ショート: Cote de Trebiac—距離3.4 km / 平均勾配5.8%
  • ショート: Col des Aravis—距離4.4 km / 平均勾配6%
  • ロング: Col d’Aspin—距離12 km / 平均勾配6.5%
  • ロング: Puy de Dome—距離10.5 km / 平均勾配8%

ステージ1:6月30日~7月30日

  • ショート: Cote de Domancy—距離2.6 km / 平均勾配8.6%
  • ショート: Cote de Pike—距離2 km / 平均勾配10%
  • ロング: Col du Platzerwasel—距離7.1 km / 平均勾配8.4%
  • ロング: Col du Tourmalet—距離16.9 km /平均勾配7.4%

スケジュール

Climb Portal First Ascent Challangeに登録しているZwifterは、8つのコースから選ぶことができます。

もし、各自でやっているZwifterは、以下のスケジュールで行われていくようです。

https://zwiftinsider.com/climb-portal/

8月から、Zwifterはその日に予定されている登山コースのみに参加できるようになります。 Zwiftによると、2週間ごとに登山をローテーションし、フランスとワトピアの両方で同じ登山が予定されているとのこと。これは、結構これはコミュニティーで議論がされていますが、なぜ毎日、もしくは毎週ではなく、2週間のローテーションなのでしょうか?今後のZwiftの発表を待ちたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました